低い声で呟く

横浜市内在住、オタクな3児の母によるブログです。

次年度PTA役員選出を担当した人の愚痴 

昨年度、小学校でPTA役員を務めました。今年度は希望者がいなかった6年生(長女が在籍)の学年委員を引き受けたところ、やはり希望者がいなかった次年度役員選出委員を選出するためのくじ引きに当たってしまい、そちらも兼任しました。

yoshika1018.hatenablog.com

昼間の仕事を始めた上、何気に幼稚園(末子である息子が通う)のクラス役員もやっているので忙しい日々でしたが、別にやりたがりな訳ではありません。これまで「下の子がいるから」と避けていたことを、できる状況になったというだけです。昨年度のPTA役員を引き受けたのも同様の理由でした。

久しぶりの記事は、小学校PTAの次年度役員選出委員(実際の名称は異なります)を経験しての愚痴になりますかね。

先ほど、「くじ引きに当たって」と述べましたが、我が子の通う小学校では、常任委員との兼任になっています。きついので分けられないかと昨年度、意見が出たので「それでいいんじゃないか」と結構話し合いが盛り上がりましたが、結局学校側から「人数的に厳しいのでは」ということで「来年度(昨年度の来年度、すなわち今年度)また議論して……」みたいに先延ばしされていました。「みんな絶対忘れてる」と思った私が選出委員の活動始めに蒸し返し、会長は賛同して下さり校長・副校長に話した時は、「運営委員会で上手いこと決めて総会にかける」みたいなこと言ってましたが、また忘れるんだろうな……という雰囲気でした。

選出にあたって、まず秋に立候補・推薦を募るアンケート用紙を作成して学校から児童を経て各家庭に配布してもらうのですが、回答提出締切日の直前まで配布を忘れられていたという幸先の悪さ。私としてはPTA活動についてのポイントは足りてるので、ポイント付与しないとか何の脅しにもならん、以降の活動放棄するぞゴルァ! くらいの内心でしたが、その連絡が会長経由だったということは負担はそのまま会長の方に行くのだろうと思うと忍びなく、怒りを収めて活動を開始しました。

書記・会計は立候補で埋まりましたが、会長・副会長は難航しました。お話を持ちかけると「書記なら」と仰る方が多かったのが印象的でした。私の中では、実際は書記が一番大変と思っていますが、「人前には出なくてよい」というイメージがあるのでしょうか。役員・委員の経験はポイントの有無で可視化されているとは言え、会長となるとやはりお人柄を考慮しなければという部分も出てきます。私は小学校でのママ友的な付き合いは全くと言うほどなくて、誰の親御さんがどういう人だとかあまり知らず、候補者を挙げることができませんでした。顔が広くて選出委員に向いている人っていると思いますけどね。やりたいかはまた別の話か。

PTAと言うからには、保護者と教職員で協力して運営する組織であるはずなんです。選出委員にも一人、教師が入っていました。しかし、特に活動に参加する訳ではありませんでした。私は直接やり取りしていないのですが、他の委員の方が「このまま会長が決まらなかったらどうするのか」と校長に尋ねたところ、「現会長と相談して、決まったら教えて」と言われたそうです。決まらなければ現会長が続投すればよい、という意味にしか思えません。だったらもうTいらねーじゃん。選出委員からも書記・会計からも教職員外しちまえよ。もう保護者の会でいいじゃねーか。という悪態を、定例会で何度もついてしまいましたよ。こういう不満を表に出すには、総会の「他に質問のある方は~」で挙手するしかないのかな。選出委員として活動する間、なんか色々と過激なことも考えてしまいました。総会でPTAの解散を提案するとか、小学校最後の年(末子が6年生になる時)に会長に立候補してできるだけの抵抗をして終わろうとか。

近年はネットで様々な意見を表明する人がいて、様々な考え方に触れることができていいことだなぁと思っています。でも、現場に反映させることはなかなか難しいんだろうなぁ。有名な記事の発信者が、実は近くにいる人かもしれないし。私には何ができるだろうか。