低い声で呟く

横浜市内在住、オタクな3児の母によるブログです。

自分達の結婚と、乳児連れで出席した結婚式

トピック「結婚式」について

トピシュさんの記事が面白かったです。

結婚式はぜひやってほしい! - 斗比主閲子の姑日記

私達夫婦は、結婚式を挙げてはいません。結婚指輪も新婚旅行もなく、本当に入籍のみ。

ひとことで言うと、「フリーター同士のできちゃった婚」でお金がなかったのです。しかも私がなかなか妊娠したことを彼に言い出せないダメ人間でした。「関係を持った女性から妊娠を打ち明けられてヘタレる男性」が登場する創作物を読んで、「こんなものなのか…」と絶望の思いで暮らしていました。

タカハシくん優柔不断 (1) (ドラゴンコミックス)

タカハシくん優柔不断 (1) (ドラゴンコミックス)

 
タカハシくん優柔不断 (2) (ドラゴンコミックス)

タカハシくん優柔不断 (2) (ドラゴンコミックス)

 

「タカハシくん優柔不断」 - 低い声で呟く

高校の担任である麻耶と婚約していながら、彼女気取りをする萌奈美の機嫌を取るためにヤりまくっておいて、萌奈美に「妊娠した」と言われると麻耶に電話して「どうすればいいんだよ? お前、俺と結婚したいんだろ? 」と解決を求める高橋の屑っぷり。 

優しくって少しばか (集英社文庫)

優しくって少しばか (集英社文庫)

 

内容をほとんど忘れているのですが、この短編集の中の「雑司ヶ谷へ」という一編の主人公の男も酷かったと思います。

私は近所の産婦人科医以外には妊娠のことを言えないまま、「就活したいから、まず短期集中で自動車免許を取る」と言ってバイトを辞め、実際に自動車学校には通っていました。シングルで実家(田舎)に戻らなければならない場合を考えると、免許がないと生活できないと思ったのです。お腹はどんどん大きくなる訳で、そのうち彼の方から言い出してくれたんですけどね。彼はその後、バイトしていた会社で社員登用の面接を受け、正社員となりました。周りの人たちから「写真だけは撮った方がいいよ」と言われて、夫もその気になっていたようなのですが、具体的に調べもせず何となくタイミングを逃してしまいました。私は結婚式に憧れを持っていなかったし、かなり丸くなった体型で写真を残すのも…と思ってしまったので別によかったです。

時は経ち、義弟が結婚することになりました。4歳の長女にリングガールの依頼があり、家族全員出てほしいということでした。式の時は次女が生後4ヶ月。長女より良く寝ておとなしいとは言え、参加は厳しいでしょう…。2ちゃんねるの冠婚葬祭板をロムってみても「乳児は連れて行くべきではない」というのが常識であるように思えました。「夫と長女だけにしてほしい」と言ったのですが、義母が何度も「こっちの親戚が少なくなっちゃうから」と説得に来ました。当時、ネット環境は携帯のみだったので、2ちゃんねるをプリントアウトして渡すこともできず。授乳室を用意してもらえると聞いて、渋々承諾しました。

式当日は、長女はしっかりと役目を全うし(歩くの速かったけど)、次女がぐずり始めると近くのスタッフさんに声を掛けて、授乳用の小部屋を使わせてもらうことができました。完全母乳だったので背中にファスナーの付いたワンピース(これしか持ってなかった)の着脱が面倒でしたが…。

3回目ぐらいに、スタッフさんに声を掛けたら「今は席に着いていてください」とのこと。何でだろうと不安に思っていたら、サプライズが始まりました。私達夫婦の人前結婚式ですと。

うわー、義母はこのために悪者になってくれたのか。戸惑いましたが、嬉しかったですよ。本来自分達のための時間と空間を挙式していない兄夫婦のために割くって、義弟夫婦、何ていい人達なの! 参加している皆さんが心の中で、私達が挙式していない理由をゲスパーしているかと思うと恥ずかしくなりましたが…。それでも、こういうこともできるんだなぁという驚きもありましたし、大勢の方に祝っていただけた喜びは大きいものでした。

しかし、「新郎の兄夫婦」なんて大多数にはほとんど縁のない人間だし、中にはやはり微妙な気持ちを抱いた方もいらっしゃったのだろうなと、どこかのオフ会での出来事を読んで、強く感じていたりします。

四季の森公園で遊んできた。

長女がラジオ番組を聴きたいと言ってきたんですけど、少し前にCDラジカセが壊れて捨ててしまったのでした。夫はスマホアプリで聴いていることがありますが、平日昼のことですから…。車内では聴くことができるので、ちょっと出かけようかと。長女が聴きたい部分が始まる前に着いてしまったと思いますが…。

県立 四季の森公園

夫の会社に車で向かう途中に案内板があって、気になっていたんです。

曇っていたので「雨降りそうだからこのまま帰ろうか? 聴きたいところがこれから始まるかもしれないし。」と言うと「いや、この公園気になる! 行ってみたい! 」。わざわざ遠くの大きな公園に来て、このまま帰りたい訳ないですよね~。

駐車場から入ってすぐの所に噴水がありました。花壇も綺麗です。

f:id:mys31055:20140827085521j:plain

f:id:mys31055:20140827085514j:plain

服びしょ濡れで遊んでいた子供達がいましたが、着替えを持って来なかったのでうちの子達には遠慮してもらいました。次回は是非(寒かったら無理だけど)。

展望台に向かって走り出す3人。

f:id:mys31055:20140827085507j:plain

f:id:mys31055:20140827085450j:plain

f:id:mys31055:20140827085458j:plain

雨天のためか(この時は曇りでしたが、自宅の方では午前中少し降ってました)ジャンボ滑り台は閉鎖中でした。

f:id:mys31055:20140827085747j:plain

f:id:mys31055:20140827085741j:plain

晴れていると富士山とかランドマークタワースカイツリーとか見えるようですが、曇りなので物足りない感じです。

展望台から下りて歩いてみました。「ふるさとの森」という表示が気になると長女。

f:id:mys31055:20140827085734j:plain

f:id:mys31055:20140827090219j:plain

f:id:mys31055:20140827090212j:plain

f:id:mys31055:20140827090205j:plain

トンネルの中も楽しかったです。

f:id:mys31055:20140827085726j:plain

f:id:mys31055:20140827090232j:plain

f:id:mys31055:20140827085719j:plain

ポンプ式の井戸や水田がありました。撮影できませんでしたがカルガモもいましたよ。林間学校などの体験学習エリアみたいな感じでしょうか。

f:id:mys31055:20140827090225j:plain

トンネルの反対側です。元の道に戻って進みます。

f:id:mys31055:20140827090817j:plain

f:id:mys31055:20140827090806j:plain

野外ステージとじゃぶじゃぶ池。これは帰り(16時頃)に撮影したので人がいませんが、行った時にはステージでギターを弾く人や、池で遊ぶ子供達がいて賑わっていました。

奥にアスレチックが見えたので「遊ぶ~!! 」と喜んで向かっていきました。遊具の種類が豊富で、混み合っている訳でもなかったので存分に遊んでいました。

f:id:mys31055:20140827090539j:plain

f:id:mys31055:20140827090532j:plain

f:id:mys31055:20140827090525j:plain

f:id:mys31055:20140827090518j:plain

f:id:mys31055:20140827090757j:plain

天気も心配なので16時までと時間を決めて遊びました。「今度来たら最初っからここで遊ぶ!! 」だそうです。えー、まだ見てない所がいっぱいあるんだけど…。晴れた日に早い時間から、お弁当や着替え持参でまた行きたいです。